車DIYでブレーキパッドを交換したら1万円の節約に成功した!【ホンダ/エリシオン】 ブレーキパッドは1万キロ走行すると約1ミリ薄くなります。 新品のパッドは約10ミリの厚さがあるので単純計算で10万キロ走行できることになりますが、ブレーキパッドは最後の1ミリまで使い切れるというわけではないので残り3~4ミリになったら交換が必要になります。 次回の交換は5年後又は、5万キロの走行を目安に交換を検討すると良いでしょう。2023.03.15車
車車のヘッドライトが突然ピンク色に!【ヘッドライトから最後の警告!】 ピンク色の光を放ちますが運転に支障が出るほどに暗くなる訳ではないのでそのまま乗り続けている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし実はこれ、ヘッドライトの電球(バーナー)がもうすぐ寿命を迎える合図なのです。 せっかく電球が交換時期を知らせてくれているのですから、完全に球切れをしてしまう前にバーナーを交換しましょう。2023.02.24車
車劣化して白く濁った車のヘッドライトをDIYで安くキレイに復活させる方法! ヘッドライトが白く濁ってしまうのは、ヘッドライトの素材であるポリカーボネート樹脂が紫外線によって劣化することが主な原因です。 5~10年は表面にコーティングがされているのでクリアな状態を保つのですが、経年の使用によりコーティングが剥がれてしまった後はみるみるうちに紫外線の影響を受けて劣化してしまうでしょう。2023.01.14車
車車のバッテリー交換!自分でやるときの注意点と大切なポイントは? 今回交換するバッテリーはパナソニックのカオスというバッテリーです。 国産の高性能バッテリーでありながら低価格を実現し、アフターサービスも充実しています。 比較的簡単な作業ですが、注意しなければならない点もいくつかあります。2022.05.19車
車車のバッテリーがあがった時の対処方法は?バッテリーあがりの原因も バッテリーには寿命があります。 その年数は3~5年と言われていますが、使い方によって数年の違いは生じてきます。 普通に使用している方なら3年を過ぎたあたりからバッテリーの交換時期に突入します。 この頃からはエンジン始動時の音に耳を傾けてみて下さい。2022.05.14車