除雪機YAMAHA【YU240】 壊れた除雪機【YU240】を修理!#5.プーリ―とVベルトの取付け 鉄くず屋さんから買ってきた動かない小型の除雪機の整備ですが、いよいよ今日で最後になりそうです。今日は注文していたVベルトが届いたので先日研磨したプーリーと合わせて組み上げ作業を行います。なので上手くいけばYU240の整備はこれでおしまいとなります。明日は大雪の予報なのでなんとか今日中に整備を完了させたいと思います。 2025.02.13 除雪機YAMAHA【YU240】
除雪機YAMAHA【YU240】 壊れた除雪機【YU240】を修理!#4.錆びたプーリーの研磨 錆びたプーリーがベルトを削る今回はYAMAHAの小型除雪機【YU240】の錆びたプーリーを取り外して研磨します。錆びたプーリーがヤスリのようにベルトを削っていることが判明したからです。その証拠にプーリーの周辺にはベルトの削れカスが沢山付着し... 2025.02.06 除雪機YAMAHA【YU240】
除雪機YAMAHA【YU240】 壊れた除雪機【YU240】を修理!#3.Vベルトを外す エンジンのかかりも良くなり回転数も安定したのですが除雪機の命ともいえるオーガが回りません。どうやらオーガを回すためのVベルトが伸びてしまっている事が原因のようです。今回は苦戦しながら行ったYU240のVベルト交換の様子をお届けいたします。 2025.02.02 除雪機YAMAHA【YU240】
クルマ・バイク 壊れた除雪機【YU240】を修理!#2.キャブレターの分解清掃 キャブレターからの燃料漏れ(オーバーフロー)前回の記事では不動のYAMAHA小型除雪機【YU240】のエンジンを始動させた後にキャブレターからのガソリン漏れを確認したところまでをお届けいたしました。今回は、キャブレターからのガソリン漏れの原... 2025.01.30 クルマ・バイク除雪機YAMAHA【YU240】
クルマ・バイク 壊れた除雪機【YU240】を修理!#1.エンジン始動の3要件と確認手順 エンジンの始動には「良い圧縮」「良い点火」「良い混合気」と三つの要件が必要です。この3つの要件すべてがそろわなければエンジンはかかりません。そしてこの3つの要件をそれぞれ確認することでエンジンがかからない原因を知ることができます。 2025.01.20 クルマ・バイク除雪機YAMAHA【YU240】
基地GUYブログ 築40年27坪の平屋をセルフリノベーション!【vol.10】土台のレベルを確認する! 古い家のリノベーションなどで土台レベルを測る場合には、土台に使われている木の状態をよく確認します。木の痩せ、割れ、ねじれによりレベルが狂ってしまう可能性があるので測定するポイントの状態をよく確認してから測定するようにします。建物の沈下を確認したい場合は土台天端ではなく基礎天端でレベルを測定するとより正確な値が得られます。 2024.12.25 基地GUYブログ
基地GUYブログ 築40年27坪の平屋をセルフリノベーション!【vol.9】根太工法から剛床工法に! 大引きというのは土台と同じように家の床を支える構造材の一つです。一見すると土台との違いがわかりずらいですが、土台との違いは基礎の上に敷かれているか否かです。基礎の上に敷かれていて基礎とボルトで緊結されている状態のものを土台といい、束で支えられている状態のものを大引きといいます。 2024.12.22 基地GUYブログ
基地GUYブログ 築40年27坪の平屋をセルフリノベーション!【vol.8】腐った柱を交換する! 今回は以前に風呂場として使っていた場所にある腐った柱を交換します。思考錯誤の連続で作業している時間よりも考えている時間が長かったりとで中々進まない我が家のリノベーションですが、今日も安全第一で後悔のない家づくりをやっていこうと思います。 2024.11.28 基地GUYブログ
基地GUYブログ 築40年27坪の平屋をセルフリノベーション!【vol.7】シロアリに喰われた土台の交換! 数年前に蟻道を破壊してシロアリ駆除剤を塗布したので現在ではシロアリの姿は確認できませんでしたが既に広範囲がシロアリの被害にあっていたので土台部分を交換したいと思います。 2024.11.14 基地GUYブログ
基地GUYブログ 築40年27坪の平屋をセルフリノベーション!【vol.6】床下に通気口を作る 古い住宅では風呂場や玄関下の基礎部分には開口部をなくし、砂を入れてレベル調整をする工法を採用されている物件が多くあります。このような工法は地面と風呂場の土台がきわめて近くに位置することとなり、通気性も悪い事からシロアリの被害を受けやすいと言えます。 2024.11.02 基地GUYブログ