築40年27坪の平屋をセルフリノベーション!【vol.4】不用な配管の撤去と基礎の補修

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
基地GUYブログ
スポンサーリンク

給排水管の撤去

今回のリノベーションでは、キッチン、風呂、トイレなど水回りの間取りを大幅に変更する予定です。

新しい間取りでは建物の東側に水回りをまとめることで給排水の配管網をコンパクトにします。

これに伴って使用することのなくなる給排水配管はすべて撤去して基礎に開いた穴を塞ぐ作業を行います。

地中に埋設されている配管はそのまま埋めておくことも考えましたが、後でモヤモヤが残るのも嫌なので、この際にすべて撤去することにします。

トイレへ仮設配管をする

使用する事のなくなる配管はすべて撤去しますが、トイレだけは仮設の配管をすることでギリギリまで使えるようにしておきます。

給水配管の作業をする前にはまず水道メーター付近にある水道の元栓を閉めてから、

近くの蛇口を開けて配管内の圧力を抜いてから作業を始めます。

給水配管をカットして、エルボを接続して配管を立ち上げます。

あとは適当に配管を延長してトイレに接続するだけです。

配管が完了したら水道メーターの元栓を開けて漏れがないか確認します。

これでトイレが使えるようになりました。

不用な配管の撤去

トイレへの仮設配管が終わったら、家の外周に埋設されている不用な給排水配管を撤去していきます。

運動不足の私には穴掘りはこたえます。(笑)

屋外配管の撤去が終わったら次は屋内配管を撤去します。

古い家では屋内配管に鉄管が使われています。

鉄管はパイプレンチを使って解体していきます。

パイプレンチ

パイプレンチは2丁あると作業性がアップします。

基礎に開いた穴を塞ぐ

パイプを抜くと基礎部分には穴が開いた状態になります。

この穴は湿気や害虫が侵入する原因となるのでしっかりと塞ぎます。

まずは基礎の外側に板を押しあててしっかりと固定します。

鋼製束で突っ張って固定しています。

建物の内側も同じように板をあてて固定するのですが、上部にコンクリートを流し入れる隙間をあけておきます。

準備ができたら、セメント1:砂2:砂利3の割合でコンクリートを練ります。

ここで使う砂利には6号砕石を使用します。

コンクリートの準備ができたら上部の隙間から流し入れます。

ハンマーで振動を与えながらコンクリートを流し入れていきます。

コンクリートが固まったら固定板を外し表面を整えたら完了です。

まとめ

今回行った作業は完成後には見えなくなってしまう地味なわりに体力を使う作業です。

つい手を抜きたくなってしまいますが、実はこのような目に見えない部分こそ大事だったりするものです。

特に給排水パイプを抜いた後に残る基礎部分の穴はそのままにしておけば雨が降るたびに湿気を床下に供給し続けることになります。

このような状態を放置しておけばカビや害虫を呼び寄せる環境を整えてしまうのでしっかりと塞いであげましょう。

¥3,982 (2024/11/02 17:56時点 | Amazon調べ)

コメント