クルマ・バイク 初心者が原付バイクのレストアに挑戦!昭和レトロな原付が現代に復活。 レストアのベースとなる車体はどんなものでも良いという訳ではありません。では何を重視してベースとなる車体を選べば良いかというと、それはフレームです。フレームには車体ごとの固有の番号である車台番号が刻印されていてすべての車両はこの車台番号をもとに登録や抹消の手続きを行います。ですのでフレームはバイクそのものともいえる重要な部品と言えるのです。 2023.05.05 クルマ・バイク
クルマ・バイク 身長154センチの小柄な女子高生が普通二輪MTの免許をとる! 自動二輪の免許は16歳から取得できるというのは皆様も承知のとおりかと思いますが、実は教習自体は16歳になる前から受けることができるんです。ただし、卒業検定を受ける日に16歳になっている必要があります。一刻も早く免許証を手に入れたい方や、長期休みと誕生日のタイミングが重なった方は予定を立てる際の参考にしてください。 2023.04.11 クルマ・バイク
クルマ・バイク DIYでブレーキパッドを交換したら1万円の節約に成功した!【ホンダ/エリシオン】 ブレーキパッドは1万キロ走行すると約1ミリ薄くなります。新品のパッドは約10ミリの厚さがあるので単純計算で10万キロ走行できることになりますが、ブレーキパッドは最後の1ミリまで使い切れるというわけではないので残り3~4ミリになったら交換が必要になります。次回の交換は5年後又は、5万キロの走行を目安に交換を検討すると良いでしょう。 2023.03.15 クルマ・バイク
クルマ・バイク 車のヘッドライトが突然ピンク色に!【ヘッドライトから最後の警告!】 ピンク色の光を放ちますが運転に支障が出るほどに暗くなる訳ではないのでそのまま乗り続けている方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし実はこれ、ヘッドライトの電球(バーナー)がもうすぐ寿命を迎える合図なのです。せっかく電球が交換時期を知らせてくれているのですから、完全に球切れをしてしまう前にバーナーを交換しましょう。 2023.02.24 クルマ・バイク
薪ストーブ 【DIY】で薪ストーブを設置!押さえておきたいポイントと実際にかかる費用 これまで薪ストーブ本体の価格は20万~50万円というのが主流でしたが、近年では5万円ほどで購入できる安価な薪ストーブも多く出回るようになってきました。中でもコメリホームセンターのオリジナル鋳物薪ストーブのシリーズはお勧めです。二次燃焼機能が付いた鋳物製の薪ストーブが5万円程度の低価格で販売されているからです。しかも長期間使用していると交換が必要な消耗部品も用意されているので購入後も安心です。 2023.02.19 薪ストーブ
クルマ・バイク 劣化して白く濁った車のヘッドライトをDIYで安くキレイに復活させる方法! ヘッドライトが白く濁ってしまうのは、ヘッドライトの素材であるポリカーボネート樹脂が紫外線によって劣化することが主な原因です。5~10年は表面にコーティングがされているのでクリアな状態を保つのですが、経年の使用によりコーティングが剥がれてしまった後はみるみるうちに紫外線の影響を受けて劣化してしまうでしょう。 2023.01.14 クルマ・バイク
クルマ・バイク DIYで車の塗装を簡単に剥がすっ!プロが使う剥離剤と使い方を解説! 剥離剤には様々な種類がありますが、その中でもナトコのスケルトンM-201はさまざまな塗膜に幅広く使用ができる非常に優秀な剥離剤です。木材とアルミに使用すると変色がみられますが、アルミの場合表面を研磨すればアルミ本来の質感を取り戻すことができます。 2022.12.31 クルマ・バイク
道具・工具 ネジがナメてしまって回せないっ⁉そんな時に便利なアイテムはコレ! ネジを外すにはちょっとしたコツがあります。このちょっとしたコツとほんの一手間をかけてあげることで固着したネジでも簡単にはずす事ができようになります。その中のいくつかを紹介します。 2022.12.21 道具・工具
薪ストーブ 危ないっ!薪ストーブの煙突掃除を2年間サボると煙突の内部はこんな状態に。 煙突の内部は外見から確認することができません。煙突トップから煙が出ていれば問題が無いように思えますが、実はそうでもないのです。煙突内部では煤が堆積してとても危険な状態になっていることがあります。薪ストーブを使っていると、どうしても煙突内部に煤やタールが付着します。これを長い間放っておくと、やがて煙突が詰まるほどに煤が付着してしまいます。こうなると危険なのが煙道火災です。 2022.11.07 薪ストーブ
道具・工具 100V最強のエアーコンプレッサーはどれだ?6つの機種を徹底比較! 「価格は高くてもハイスペックな製品を選びたい」→ハイガー産業の【HG-DC991AL】「安定感のある製品がいい」→SK11の【SW‐231】または、イリイの【TR-303EC】「タンク容量が大きい製品がいい」→88HOUSEの【SKTOKI ITO】「充填スピードが速い製品がいい」→アストロプロダクツの【ハイスピードエアコンプレッサー】「最高使用圧力を重視する」→SK11の【SW-231】または、ハイガー産業の【HG-DC991AL】「静かな製品がいい」→イリイの【TR-303EC】 2022.08.28 道具・工具